
マッチングアプリのメッセージのやり取りに苦戦した経験はありませんか?
晴れてマッチングできたとしてもまだ会ったことのない相手とメッセージのみのやり取りで、会う約束をしなければなりません。
写真やプロフィールは見れるものの相手の情報が少ない中で、印象に残らなければメッセージのやり取りが継続しない可能性も……。
「どんな内容のメッセージを送って良いのか分からない……」
「会話が続かない!」
このような悩みを抱えていて、日々試行錯誤しながらメッセージを考えている人も多いのではないでしょうか。
そこでマッチングアプリ歴1年以上の女性を集めて、メッセージ事情についてインタビューを実施!
女性視点でどんなメッセージが効果的なのかを議論してもらいました。
- 女性のマッチングアプリメッセージ事情
- マッチングアプリで盛り上がるメッセージと話題のコツ
- おすすめのマッチングアプリメッセージと話題10選
- マッチングアプリのNGメッセージと話題
マッチングアプリを使いこなしている女性ならではのぶっちゃけトークも展開しているので、メッセージの話題作りに悩んでいる男性は必見です!
Contents
マッチングアプリのメッセージ・話題は会うために超重要!
マッチングアプリのメッセージは、とても大切なポイント。
メッセージの時点で話が合わなかったり、やりとりが面白くなかったりするとわざわざ会う気にはならないですよね。
マッチングアプリで実際に会うためには、メッセージのやり取りで相手に好印象を持ってもらう必要があります。
まずは、女性のマッチングアプリ事情から知っておきましょう。
【男性必見】女性のマッチングアプリメッセージ事情
- あや:マッチングアプリ歴5年目。理想の相手と出会いたくて複数アプリを併用して活用中。
- ゆり:事務職で出会いが少ない28歳。結婚相手を探している。
- もも:彼氏が欲しい25歳。元カレもマッチングアプリがきっかけで付き合った。
- れいか:ハイスペ男子狙いの27歳。女性有料のアプリを駆使して奮闘中。
- みなみ:趣味が同じ恋人を作りたい。自分からもメッセージを送る肉食系女子。
マッチングアプリの中では、女性は男性に比べるとアプローチをされる側になります。
女性は無料で使えることがほとんどなので、お金や時間の制限がなく自分のペースで使っている人が多いから。
また、同時に複数のアプリに登録して出会いを探している女性も少なくありません。
ここでは、マッチングアプリ利用女性のメッセージ事情について紹介します。
女性は1日10通以上のメッセージを受け取ることもある!
—1日どのぐらいのメッセージをもらうのか?
もも:マッチングアプリを併用して使ってるけど、基本的に毎日、男性からメッセージもらってる。みんなは?
れいか:私も。多い日だと10〜20通とかメッセージくるよ。全部に返信すると時間がかかるから、厳選して返す人を決めてる。
あや:わかる!10通もらったら、返信は4人ぐらいに絞ってる。メッセージくれた男性のプロフィール見て「いいかも」って思った人に返すけど、そこから実際に会うとなると、もっと少ないよね。
みなみ:しかも一通一通ていねいに読まない。メッセージ開いて、はい、終わり!みたいな。全くメッセージ返さない日もあるよ。
ゆり:なるほどね〜。せっかくメッセージ送ってくれた男性には申し訳ないけど、さすがに全員に返信するとかなり時間がかかっちゃうもんね。しかも、返信しても次のメッセージ次第で返さなくなることもある人も多いと思う。
—女性は待っているだけで、1日にかなりの数の男性からアプローチされることが分かりました。
女性は簡単なあいさつだけだとスルーしがち
—どんなメッセージをスルーするか?
あや:「こんにちは」とか、あいさつだけの人はスルー!ひとことメッセージの人が意外にも多くてどう反応していいか分からないし、内容がないメッセージは基本返さない。
ゆり:「よろしくお願いします!」みたいなオウム返しの内容は基本的に返信しない。今後も、やりとりが続かない気がしちゃう。
れいか:質問系のメッセージなら返すかな〜。聞かれたら何か答えなきゃ!ってなるから。この手の内容は自然に返信率が高くなるよね。
もも:そうだね。私の場合は、プロフィールに書いた趣味に触れてくれると「ちゃんと見てくれてるんだ」って嬉しくなってつい返信しちゃう!
—あいさつに疑問系のメッセージを追加すると返信率が上がるようです!
メッセージが苦手な人におすすめのマッチングアプリDine
マッチングしたけれど、メッセージのやり取りが苦手でなかなか先に進めないという方もいますよね。
そんな方には、メッセージよりもデートに重きを置いているDineがおすすめ。
- メッセージなしでデートができる
- プロフィール写真の評価機能がある
Dineは、出会うまでの時間がとにかく短いのが特徴のマッチングアプリです。
通常のマッチングアプリは、マッチングしてからデートするまでに何度かメッセージのやり取りが必要です。しかし、Dineは、日程を自動で調整してお店を選ぶだけ。とても簡単にデートに辿り着けます。
さらに、Dineはプロフィール写真の評価機能がついていることも特徴の一つ。
独自のシステムで投稿された写真を評価し、最も異性ウケのいい写真を選んでくれます。
『悪い』の評価になった写真は、自動的に閲覧できなくなるので、マッチング率も上がりそうですね!
【Dineの概要】
会社 | 株式会社Mrk&Co |
料金 | 25歳以下:1ヶ月プラン月額3,900円(税込) 25歳以上:1ヶ月プラン月額6,500円(税込) 男女のどちらかが有料プランに加入してればマッチ可能 |
会員数 | 非公開 |
主な年齢層 | 男性:20代後半~30代後半 女性:20代前半~30代後半 |
マッチングアプリで盛り上がるメッセージ・話題とは?【3つのコツ】
—ズバリ、やりとりが続くメッセージの内容とは?
もも:まず、第一印象って重要だよね!初めのメッセージの内容次第で返信するか決めることが多い。
れいか:あと、共感してくれる人とか共通の話題を振ってくれる人だとメッセージが続きやすい!
みなみ:一言のメッセージも嫌だけど、長すぎる内容も読む気が失せるんだよね。どうやって返事していいか分からなくて困っちゃう。
—やりとりが続くメッセージの内容について、以下で詳しく話してもらいました!
最初の1通目のメッセージで印象がかわる
—最初の1通目のメッセージについて
あや:初めて受け取るメッセージだから、誠実そうな内容だと嬉しい!例えば、「プロフィール見て趣味が同じだったのでメッセージを送りました」とか。
ゆり:それ、いいね。前、マッチングのお礼を添えてくれる人がいたけど、すごい丁寧だなって関心しちゃった。
れいか:お礼を言ってもらえるって、嬉しいよね!あと、簡単な質問系のひと言があるだけで、他の人と差別化できると思う。
みなみ:いきなり難しい質問じゃなくて、気軽に返せる内容だといいな。イエスかノーで答えられるぐらいライトな質問がいい。
もも:初めは敬語を使って欲しい!あと『ぢゃない』とか『ぢ』を使われるとチャラそうな印象しか残らないから一気に冷める。
一同:あ〜それ分かる!
—まとめると以下のようになりました!
感謝の言葉
この一言があるだけで、丁寧で礼儀正しい印象を持ってもらえます。
年齢に関係なく、初めて送るメッセージは、敬語から始めましょう。
相手の様子を伺いながら、徐々にため口にしていった方が、段階を踏んで仲良くなっていく感じも出せますよ。
相手のいいなと思ったポイント
男性も女性も褒められて気を悪くする人は、ほとんどいません。
笑顔を褒めるのはいいのですが、それだけでは「顔しか見てない」と思われてしまう可能性があります。
ポイントは、相手のプロフィールを見て共感できるところ・よかったと思えるところを添えること。
この一手間を加えるだけで、手当たり次第にいいねをしているのではなく「内面をきちんと見て選んでくれた」と思ってもらえます。
イエス・ノーで答えられる質問
メッセージを疑問文にすると返事が来る確率はぐっと上がります。
答えるだけでいいので返すのがとてもラクになり、返信の面倒さが減るからです。
イエス・ノーの簡単な質問と答えのやり取りでも数回行うことで、相手の警戒心も解けて少し慣れが出てきます。そうすることで、相手からも質問が来るようになり、メッセージのやりとりを続けることができます。
こちらは1回目のメッセージでは有効な方法なのですが、2回目以降はあまり反応がもらえない可能性が高いことを覚えておきましょう。
2通目以降のメッセージは続けることを意識
—メッセージの返信が来たとき、2通目以降のメッセージで意識することをご教示ください!
もも:プロフィール内容に触れてくれれば、答えやすいかも。趣味とか出身地とか共通点があると親近感が湧くからメッセージが続きやすい。
みなみ:私は趣味に関係することを聞かれたらやり取りが続くかな。趣味イコール好きなことだから、つい話したくなっちゃう。
あや:自然に褒めてくれるのは無条件に嬉しい。ただ単に可愛いじゃなくて具体的に言って欲しいな。意外と褒めてくれる人って少ないよね。
れいか:あと、メッセージが盛り上がってもすぐ会おうとするのは「え、遊び?ヤリモク?」って疑っちゃうから、やめて欲しい。
ゆり:そういう人に限って短文なんだよね〜。相槌だけ送られてきた時は、さすがに返信しなかったよ。
—なるほど!一筋縄ではいかないようですね。今、出てきた意見を5つにまとめました。
相手の趣味など好きなものに触れる
メッセージを送る際は、事前に相手のプロフィールをチェックしてみましょう。
特に「趣味」や「好きなこと」を把握しておくのがおすすめ。
好きなことについての質問なら、気を負うことなく答えられるので女性も返事がしやすくなります。
共通の話題を探す
相手の趣味や好きなことで話題を振るのもいいですが、全く知らない分野だった場合、自分の方がメッセージを続けるのが苦しくなってしまいます。
そこで解決策は、共通の話題を見つけること。
狭すぎると話題が尽きてしまうので、出身地や住んでいる地域、仕事の話など大きなジャンルにするといいでしょう。
自然に褒める
自然に相手を褒めると、女性が喜ぶということが分かりました。
ここでのポイントは、わざとらしくならないこと。
『すごい』などでも悪くはないのですが、できればプロフィールなどを確認して具体的に褒めるとより好印象。
得意料理などが分かれば、『○○作れるんだ!難しそうなのにすごいね!』と伝えたり、プロフィール写真の服装などを『着こなしがおしゃれだね!』と褒めるのもおすすめです。
すぐに会おうとしない
マッチングしてすぐに『次の休みいつ?会おうよ!』などと送るのは控えましょう。
相手に軽い印象をあたえてしまい、「ヤリモクなのではないか……。」と警戒される可能性が高いです。
メッセージが途切れてしまうかもという不安から、とにかく早く会う約束をしたいと焦ってしまう人もいるかもしれません。
ですが、そこはグッと我慢。まずは、相手のことを知るためにやり取りを続けましょう。
最初は会うことよりも、メッセージを続けて相手を知る・自分を知ってもらうことが1番大切です。
『うん』など相槌や短文だけの返信は避ける
相槌だけのラインや、「今日何していましたか?」の質問に「寝てました。」のような短文の返信はNGです。
やり取りがつまらなそう……。自分に興味がなさそう……。と相手が冷たい印象を受けてしまう可能性があります。単語のみで返すのもメッセージの返信が途絶える原因です。
長文すぎるメッセージはNG
—短文だと返信率が下がるとのことでしたが、ベストなメッセージの長さとは?
れいか:3行〜4行ぐらいかな。長すぎても読むの疲れちゃうし、何が言いたいか伝わってこない。
あや:この間、朝起きてから夜寝るまでの一連の流れがメッセージで送られてきたよ。10行ぐらいの長文で。内容が面白かったら笑えるんだけどさ。
ゆり:それ私だったら途中で読まなくなる……。長文メッセージって、一回は受け取ったことあるよね。だから結構やりがちなのかも。
みなみ:私もあったよ〜。長すぎて、これ業務日報じゃんってなった(笑)気持ちが重くて、メッセージのやりとりをやめちゃった。
もも:そうだね、言いたいこと・聞きたいことがあっても1メッセージにつき1つでお願いします!
—メッセージは3〜4行で簡潔にまとめるのが良いそうです!伝えたいことがたくさんあっても、やり取りの中で小出しにしていきましょう。
【例文あり】女性がおすすめするマッチングアプリのメッセージ・話題10選
—メッセージのやり取りで定番の話題とは?
ゆり:やっぱり仕事の話とかが多いかな。マッチングアプリで婚活してると相手も社会人だから、盛り上がりやすい。でも、一歩間違うとマウントって思われるし、同業種だった場合、気まずくなるかもしれないから相手の様子を見ながら返信する。
あや:わかる、私も同じ職種の人は嫌だな〜。仕事以外なら、好きなお酒とか食べ物も定番だよね。もし実際に会うなら食事とかも行くだろうし、事前に話題にしておくのは後々のためにもよく話題にあがるよ。
れいか:私は気になる人だったら自分から話題を振る。趣味と休みの過ごし方を聞けば、どんな人なのか想像つきやすいし自分と相性が良いか見極める判断材料になる!
みなみ:意外と出身地の話って盛り上がるよね。旅行で地元に行ったことがあるって言われると親近感湧くし、高確率でメッセージ返したくなっちゃうかも。
もも:メッセージって距離を縮めるためにやり取りしたいから、親近感って大事。正直ここで何も感じない人に対しては「会ってみたい」なんて絶対思わないもん。
—これはかなり有益な情報なので、もっと掘り下げて聞きたいです。あわせて返信したくなる例文を教えてください!
アプリの利用目的や恋愛観についての話
れいか:マッチングアプリを使う理由って人それぞれだけど、会いたいと思える人って利用目的が同じ人が多い。
もも:自分は恋人を作りたいのに、相手が結婚相手を探していたらお互い時間の無駄になっちゃう。だから、はじめに目的をはっきり聞いておいた方がいい。
ゆり:あんまり必死になりすぎてない感じで、自然に聞き出すと答えやすいよね。疑問系だから返信もしやすいし。
—アプリの利用目的や恋愛観についての例文はこちら。
『マッチングアプリを始めた理由ってなにかあるんですか?』
『どんな人が好きなんですか?』
仕事の話
ゆり:仕事内容は詳しく聞かない方がいいかも。聞くなら職種までかな。メッセージのやり取りが浅い人に仕事の事を根掘り葉掘り聞かれるのは嫌。
もも:「きちんと休み取れていますか?」とか気遣いのひとことがあると印象が良いよね。
みなみ:それ嬉しい!もっと仲良くなったら「その仕事、向いてるんだね」もアリ。内面まで見てくれて、私に興味持ってくれてるんだって思っちゃう。
—仕事についての例文はこちら。
『とても大変そうですね、しっかり休みは取れてますか?』
『どうしてその仕事についたんですか?』
アニメや漫画の話
あや:最近だと、アニメとか漫画関係の話がよく話題になるよ。「最近どんなアニメ見てるの?」とか「おすすめある?」って聞かれることがあるけど、逆に教えてもらうこともある。
れいか:おすすめを教え合うと、盛り上がりそうだし返信率高くなるね!見たよって報告もできるから、それでまたメッセージが続きやすくなるし。
あや:そうなんだよね。自分がおすすめしたアニメを見てくれるとすごい嬉しいから好感度がめっちゃ上がる!
もも:マンガとアニメって映画化することもあるから、それがきっかけでデートに繋げられそうだね。
—アニメや漫画についての例文はこちら。
『〇〇のアニメで好きなキャラクターは誰ですか?私は〇〇です。』
『最近おすすめのアニメは何ですか?』
旅行やよく遊びに行く場所の話
ゆり:普段行くところがわかると、その人の範囲がだいたい分かるよね。普段、なにして遊んでるのかも想像つきやすいしラフに聞ける質問だね。
みなみ:最寄り駅とかは言いたくないけど、遊ぶ場所とか出かける先だったら教えてもいいかな。しかも、難しい質問じゃないから気軽に返信できる!
もも:「旅行先で1番よかったところを教えて」って聞かれたことあるけど、ここから話が広がったから使える話題だよ。旅行好きな人って男女問わず多いから、盛り上がりやすい。
れいか:私のプロフィール写真が旅行先で撮ったものなんだけど、「僕もそこに旅行行ったことあります」って言われた時は、ちゃんと見てくれているんだって嬉しかった。まさか掲載写真から話題を見つけてくるなんて思わなかったけど、実際使えるテクニックだと思う。
—旅行やよく遊ぶに行く場所についての例文はこちら。
『普段はどんなところに出かけてますか?』
『今まで行った旅行先でよかったところはどこでしたか?』
最近のテレビや映画の話
あや:最近のドラマとか映画の話って使えるよね。今やっているドラマだったら、見てみることできるし主演俳優の話から、他の出演作品の話にも広げられるし。
もも:過去作品でも、同じドラマ見てた!とか昔見た映画が一緒だったり。思わぬところで共通点が見つけられるから迷った時はこの話題に助けられることが多い。何度かやり取りした頃に、上映中の映画の話から「一緒に見にいこうよ」っていう展開もありえる!
みなみ:映画はデートのきっかけになるし、映画鑑賞好きな人も多いから使える会話テクニックだね。プロフィールに趣味が映画鑑賞って書いてある人には、かなり有利な話題!
ゆり:相手からおすすめされた映画を知らなくても、Netflixとかのネット配信でチェックして感想を伝えるとかなり好印象かも。私だったら、会話のきっかけのために見てくれたんだ〜って嬉しくなっちゃう。
—旅行やよく遊ぶに行く場所についての例文はこちら。
『最近ハマっているテレビとかありますか?』
『今○○が上映されてますね!普段映画とか見に行ったりしますか?』
好きなお酒や食べ物の話
れいか:好きなお酒とか食べ物の話って1番シンプルだし、質問されたら答えやすい。これ聞かれて嫌な思いすることはないと思うな。
ゆり:もし会うことになったら、あらかじめお互いの好きなもの苦手なもの知っておくと食事するお店も選びやすいね。
もも:そこから「○○ってお店美味しいですよ〜!今度一緒に行ってみませんか?」みたいな感じで自然にデートの約束ができるから、この人と会ってみたいかもってなった時の常套手段(笑)
—好きなお酒や食べ物についての例文はこちら。
『お酒はどんな種類飲むんですか?』
『好きな食べ物とかありますか?』
好きなアーティストや音楽の話
あや:音楽系の話って、好きな人にとっては盛り上がるんじゃない?音楽がきっかけでマッチングしたって人って結構多い気がする。
みなみ:聞くジャンルが一緒で、しかも好きなバンドが被った時ってかなりテンション上がる!好きな曲まで一緒だと「この人とフィーリング合うな」って思うから。
ゆり:もし、自分が聞かない系統だったらどう反応するといい?
みなみ:「聞いてみます!」って言ってすぐに曲をチェックしてくれると嬉しいな。クラシックとかじゃなければ1曲5〜6分で聞けるから映画より時間的にもかなり楽じゃない?
—好きなアーティストや音楽について例文はこちら。
『○○って曲最近すごく流行っていますね!聞いたことありますか?』
『○○ってバンドが好きなんですね!ライブも行ったりするんですか?』
ペット・動物の話
もも:プロフィールのサブ写真に、動物の写真を設定している人が結構多いから、「ペット飼っているんですか?」って質問すると話が広がりそう。シンプルに犬派か猫派か聞くのも良いよね。
れいか:”動物好きに悪い人はいない”って言うぐらい、ペット飼ってる人とか動物の話題で盛り上がる人って性格が優しい人が多い気がする。
あや:それ、分かる!サブにペットの写真をアップしている人って良い意味で生活感を感じられるから、安心してやり取りできると思う。
—ペット・動物について例文はこちら。
『犬と猫だとどっち派ですか?』
『何かペット飼ってたことありますか?』
出身地についての話
ゆり:「今どこに住んでるの?」って聞くと軽い感じだし警戒しちゃうけど、出身地だったら答えやすいよね。相手の出身地が近場だったりすると地元トークで盛り上がるし。
もも:意外と地元が近いってパターンあるよね。それだけで親近感湧いちゃうかも。あと、地方出身だと「そこ行ってみたいと思ってました」とか「今度旅行で行くのでおすすめの食べ物ってありますか?」とか話のきっかけにしやすい。
あや:確かに。出身地とか地元の話は、会話のキャッチボールがしやすいから話題のネタとして覚えておくとかなり使える!
れいか:たまにメッセージで方言出てる人いるよね?「関西出身ですか〜?」みたいに聞くと結構良い反応もらえると思う。
—出身地について例文はこちら。
写真やプロフィールへの質問
みなみ:プロフィールに書いた内容に対して質問してくれるのがシンプルに嬉しい。中には、「この人手当たり次第メッセージ送っているんだろうな〜」って感じの人をたまに見かけるから。
あや:分かる。いかにもテンプレのメッセージ送りました!みたいな人いるもんね。そう言う人には絶対メッセージ返信しないようにしてる。
ゆり:テンプレでも良いんだけど、せめて工夫して欲しい。プロフィールの内容を混ぜた文章だと「私のためにメッセージ考えてくれたんだな」って伝わるとかなり好感度アップしちゃう。
れいか:そうそう。あとプロフィール写真を見て「テーマパークよくいくんですか?」とかも良いよね。プロフィールの内容とか写真の質問ってマッチング後すぐのメッセージでするのが効果的だと思う。
—写真やプロフィールについて例文はこちら。
『プロフィール見ました!最近は○○にハマっているんですね!僕も興味あったんです、おすすめとかありますか?』
『プロフィールの写真って○○(観光地の名前など)ですか?』
マッチングアプリのNGメッセージ・話題
—マッチングアプリの話題とコツが分かってきました。逆に「こんなメッセージはNG」という内容は?
ゆり:住んでる場所と最寄り駅は絶対聞かれたくない。家とか特定されそうで怖いし、不信感しかない。聞くなら何回か会ってからとかにして欲しいな。
あや:分かる。もしかして、すぐ会おうとしてる?って疑っちゃうもん。聞くなら「都内ですか?」ぐらいがベスト。それ以上は踏み込んでこないで!
れいか:あと、下ネタ送ってくる人は無理。リアクションに困るしシンプルに気持ち悪い。マッチングアプリに何を求めてるの?って感じ。
もも:うんうん。その内容でメッセージを送られてきた時点で、真剣に出会うきないんだな〜って判断してる。そもそもそんな事を送ってくる時点で誠実さがないよね。
みなみ:私は下ネタ系は即ブロックしてる。本当に不快な人は運営に通報してるよ。そういう人って他の女性にも通報されてるだろうから、いずれ強制退会になると思う。
—まとめると以下のようになりました。
会社や住んでいる場所を特定できるような情報を聞く
これは相手の不信感をMAXにしてしまう危険な話題です。
とにかく会いたがっているという印象を受けますし、警戒心の強い人からは返事が返ってくる可能性は低いです。
もし聞きたいのであれば、『都内住みですか?』など広いエリアで聞くようにしましょう。
下ネタ
これは絶対NGです。
リアクションに困りますし、このメッセージを送ってくる人が真剣にマッチングアプリを利用しているとは思ってもらえません。
返事が返ってこないどころかブロックされてしまう可能性もあるので絶対に止めましょう。
マッチングアプリのメッセージ・会話を続ける【盛り上げる3つのコツ】
—メッセージを盛り上げるコツとは?
みなみ:興味があることから話を展開させていくのが1番良い。でも、一方が質問ばかりするとお互い疲れちゃうから会話のキャッチボールを意識すると自然とメッセージが続くと思う。
ゆり:そこから共通の話題を見つけると会話が途切れにくいし、いざ付き合うってなった時にも同じ価値観を持っている方が長続きしやすいもんね。
もも:実際会ってみて、無理して話を合わせてくれてたんだなってなると悲しい……。だから共通点を早いうちから見つけた方がいい。
あや:そうだね。もし、そこで興味なかったとしても否定しないで欲しい。「それは違うでしょ」とか言われた瞬間、一気に話す気をなくす。やり取りを続けたい相手なら、「そういう考えもあるんだね〜」みたいな大人の対応をした方が良いと思う。
れいか:いきなり否定から入る人いるよね(笑)メッセージって細かいニュアンスが伝わりにくいけど、肯定的な姿勢でいれば問題なし。
—まとめると以下のようになりました。
相手が興味のあることを聞く
『最近興味がある事ってありますか?』と聞いてしまって問題ありません。
相手が興味のある事であれば、相手は話に困らないので返事が返ってきやすいです。
相手の言っていることを否定しない
話している中で否定されてしまっては相手も話す気がなくなってしまいます。
『それはちがうんじゃない?』や『それは好きじゃない』などと言ってしまうと話題も会話も途切れてしまいます。
自分と違う考えのメッセージが来たとしても、それがもしやり取りを続けたい相手なのであれば、
などと送ってみるのがいいと思います。
メッセージなどの文章のやり取りでは、どうしても細かいニュアンスやイントネーションが伝わりません。
そのため、普通よりも冷たい印象を受けてしまうので、ここは要注意です!
共通の話題にもっていく
相手に合わせることはもちろん大切ですが、合わせてばかりではいつか自分に限界がきます。
自分にも負担なく、メッセージのやり取りを続けるにはやはり共通の話題が1番。
自宅でメッセージのやり取りをしているときには、相手の話題に合わせていても検索して調べたりすることができるので、多少の知ったかぶりをすることができます。
ですが、もし実際会うことになったときはそうはいきません。
「無理して合わせてくれていたんだな。」と思われては悲しいですよね。
共通の話題であれば会話の引き出しに困らないですし、実際に会った時も続けて話すことができます。プロフィールなどから共通の話題を探してみましょう!
【まとめ】マッチングアプリのメッセージ・話題や会話で合える確率が変わる
今回は、マッチングアプリのメッセージのコツについて紹介しました。せっかくマッチングできても、メッセージのやり取りをめんどくさいと感じてしまう人も多いかと思います。
しかし直接会うためにもメッセージは1通目からとても大切。
やり取りを通じて「会って話したらもっと面白そう」と思ってもらえると、デートの約束ができる確率が格段に上がります。
話題がない・返信が来なくなるなどといったお悩みを抱えていた方は、この記事を参考にメッセージのやり取りにひと工夫をしてみてください。